詰将棋 一手詰

問題1

金をどこに置くのかな?

 

 

 

 

答え

▲6二金

 

▲5二金だと、△同金と、金を取られてしまいます。

問題2

角の動きに注目。

 

 

 

答え

▲2四角

 

駒がたくさんあり実戦に近い詰将棋でした。

1三にいる竜が間接的に相手玉を狙っているのを利用します。

▲2四角に△同金としても、竜で玉を取れます。

また、角が斜めに効いていて、逃げることができません。

 

▲1一角では、△4二玉と左へ逃げられてしまいます。

▲1五角の場合、△2四歩などと「合駒」(駒を打ってブロックすること)されますが、詰将棋のルール上、こちらも正解となります。

問題3

自分の駒は飛車2枚と馬1枚。どれを動かしますか?

 

 

 

 

答え

▲6二馬

 

▲6二飛成や▲6二飛成や▲8二馬だと、△8四玉と上部へ逃げられてしまいます。

馬の斜めの利きを利用して上部脱出を防ぐのがポイントです。

問題4

持ち駒の金でとどめを。

答えがわかっても、本当に相手玉が詰んでいるか確認してみましょう。

 

 

 

 

答え

▲8三金

 

「頭金」です。

6二にいる竜が利いているいるので、△8三同銀と取ることができません。

問題5

 

 

 

答え

▲8二金

飛車の横の利きを使って金でとどめを刺します。

ちなみに、相手玉は「穴熊囲い」というとても丈夫な囲いになっています。

問題6

金と銀の動きの違いを思い出しましょう。

 

 

 

 

 

 

答え

▲8一金

もしくは

▲8一飛(成)

 

問題7

銀の効きを思い出しましょう。

 

 

 

 

 

答え

▲1一銀

 

香車のききを利用して銀で王手をかけます。

▲1三銀だと、△同桂で失敗です。

 

問題8

桂馬の効きは?

 

 

 

答え

▲2三桂

 

8八にいる馬が間接的に相手玉をにらんでいるのを利用して、桂馬で王手をかけます。

 

「穴熊」でもあっさり詰んでしまうことがあります。

 

問題9

 詰将棋の基本問題。

 

 

 

 

答え

▲2二金

問題10

自分の駒たちは相手玉から遠いですが、どれかの駒を動かすと詰みます。

 

 

 

答え

▲3七飛成

相手陣から出る時も成れることを利用して相手玉の逃げ場をなくします。

 

問題11

 

 

 

 

答え

▲8一と

角のニラミを利用してと金でとどめをさします。

問題12

 

 

 

 

 

 

 

答え

▲3二飛 

問題13

 

 

 

 

答え

▲4五金

「頭金」でとどめですね。

問題14

 

 

 

 

 

答え

▲4一竜右

右側の1一にいる竜を動かして詰めます。

問題15

 

 

 

 

 

 

答え

▲5二金

「頭金」ですね。

問題16

頭の中で答えを思いつき、なおかつ玉の詰みを確認できたら、終盤力は12級程度。

 

 

 

 

 

答え

▲4三金打

「打」は、5四にいる金が4三へ動く、と区別するためです。

他にも「寄」「右」「左」など、2つ以上の解釈ができる手を区別する方法があります。

問題17

これが解けたら、終盤力は13~14級以上。

 

 

 

 

答え

▲5四銀成

敵陣地にいる駒が動くと成れるのを利用します。

3段目は竜がすべてブロックしているので、5四に銀成とすることで相手玉が身動き取れず詰みとなります。

問題18

解けたら、終盤力は14~15級以上。

 

 

 

 

答え

▲2五飛成

1五にいる金で取られそうですが、香が利いているので詰みとなります。